- 
                  有形文化財
                                >
                
 - 建造物 >
 - 県指定
 
興詮寺(本堂)内陣
こうせんじ(ほんどう)ないじん
- 
                  有形文化財
                                >
                
 - 建造物 >
 - 県指定
 
興詮寺(本堂)内陣
こうせんじ(ほんどう)ないじん
さつま町にある興詮寺は,永仁5(1297)年に建てられたといわれています。はじめは松尾寺といわれていましたが,応永5(1398)年頃に現在地に移り,興詮寺となったと伝えられています。本堂の内陣は建築様式から15世紀後半のものとされており,県内では数少ない中世の寺院建築です。
関連文化財



 
 
 