-
有形文化財
>
- 美術工芸品 >
- 県指定

刀 銘 主馬首一平安代 一口
かたな めい しゅめのかみいっぺいやすよ ひとくち
-
有形文化財
>
- 美術工芸品 >
- 県指定

刀 銘 主馬首一平安代 一口
かたな めい しゅめのかみいっぺいやすよ ひとくち
江戸時代に制作されたとされるもので,長さは72.7センチメートルあります。主馬首一平安代は享保6(1721)年に,江戸幕府の将軍である徳川吉宗の命により江戸浜御殿で刀を打ち,その功績により刀に一葉葵紋を入れることを許されました。享保9(1724)年にも将軍家へ刀を献上(けんじょう)しています。
-
指定年月日
- 昭和31年9月27日指定
-
所在地
-
鹿児島エリア
鹿児島市
城山町7-2 鹿児島県歴史・美術センター黎明館
-
関連サイト
-
関連ページ
関連文化財