-
有形文化財
>
- 美術工芸品 >
- 県指定
薩摩川内市入来町の木造阿弥陀三尊像 附 木造僧形立像
さつませんだいしいりきちょうのもくぞうあみださんぞんぞう つけたり もくぞうそうぎょうりゅうぞう
-
有形文化財
>
- 美術工芸品 >
- 県指定
薩摩川内市入来町の木造阿弥陀三尊像 附 木造僧形立像
さつませんだいしいりきちょうのもくぞうあみださんぞんぞう つけたり もくぞうそうぎょうりゅうぞう
木造阿弥陀三尊像は,顔立ちが美しく,服装の表現も細かく作られています。鎌倉時代の13世紀半ば頃に,奈良で活躍(かつやく)した快成(かいじょう)あるいはその関係者によって作られた可能性が考えられます。
木造僧形立像は,つくりが優れており,鎌倉時代後期から室町時代(14~15世紀)頃に造られたと考えられます。県内では,鎌倉時代頃の仏像は少なく貴重です。
-
指定年月日
- 令和7年4月30日指定
-
所在地
-
北薩エリア
薩摩川内市
入来町浦之名33番地(入来郷土館)
-
関連サイト
-
関連ページ




