-
民俗文化財
>
- 無形民俗 >
- 県指定

沖永良部島のヤッコ踊り
おきのえらぶじまのやっこおどり
-
民俗文化財
>
- 無形民俗 >
- 県指定

沖永良部島のヤッコ踊り
おきのえらぶじまのやっこおどり
沖永良部島の各集落で伝承されている「ヤッコ踊り」は,慶長14(1609)年の薩摩藩の琉球侵攻(しんこう)のあと,鹿児島に行った島民が大隅および都城地方などの盆踊りを伝えたことがはじまりとされています。「ヤッコ」とは勇ましい男性という意味で,薩摩の役人をもてなす舞台芸能として発展しました。
-
指定年月日
- 平成26年4月22日指定
-
所在地
-
その他
奄美群島エリア全体や県内複数地域にまたがる文化財
大島郡和泊町,大島郡知名町
-
関連サイト
-
関連ページ
関連文化財