-
記念物
>
- 天然記念物 >
- 国指定

地頭鶏
じとっこ
-
記念物
>
- 天然記念物 >
- 国指定

地頭鶏
じとっこ
正式には「ジトウケイ」ですが,一般的に「じとっこ」と呼ばれており,薩摩地鶏がその起源とされています。足が短く高くとび上がることができないため,稲や麦を食べられず,害虫や雑草の駆除(くじょ)に役立つので農家の方に大事にされました。現在は観賞するために飼育されています。
-
指定年月日
- 昭和18年8月24日指定
-
所在地
-
その他
奄美群島エリア全体や県内複数地域にまたがる文化財
鹿児島県
-
関連サイト
-
関連ページ